【おうちで旅育】本とお料理で世界旅〜インド/キール編

おうちでも世界旅行を堪能したい!この年齢の感性で感動体験をしてほしい!
と、息子たち(4、7)と始めた親子で楽しむ「おうちで旅育」

今回はユーラシア大陸、南アジアのインドへ。

インドと言えば、カレー、そしてあの大きく真っ白なお墓「タージ・マハル」を思い浮かべる人も多いことでしょう。
インドは、前回のエジプトと同様、世界四大文明の一つが起きた場所。
(インダス文明の遺跡「モエンジョ・ダーロ」などは現在はパキスタン)
その後様々な王朝が栄え、様々な宗教が生まれ、場所ごとに違う文化に驚くばかり。

インドのガイドブックを見れば見るほど、美しい文化やおいしそうな食べ物に魅了されます。
インドの様々な文化を楽しんで、お米のデザート「キール」を作って頂きましょう。

 

これまでのおうちで旅育はこちらから確認できます!

おうちで旅育:準備物

おうちで旅育の必需品、本(ガイドブック)とスマホ・パソコンの準備はできましたか?

今回の旅のお供のガイドブックはこちら。

 

おうちで旅育:インドの基本情報を知ろう

インドの位置と気候

南インドに位置し、近隣諸国にはネパールやパキスタンがあります。中国に次いで世界で2番目に人口が多く、土地も広大です。

一般的にインドの旅のベストシーズンとされるのは10~3月頃。この時期は乾季なので、雨具はいらず移動も楽でインドが初めての人には良いそう。

データ出典(インドの気候と天気 | 地球の歩き方 (arukikata.co.jp)

インドの言葉

インドにはヒンディー語など20以上の公用語があります。
ヒンディー語のあいさつをご紹介します。

こんにちは   ナマステ―
ありがとう   ダニャワード
さようなら   ピルミルテー

 

インドの食事

インドの食事といえば、まっ先に思い浮かぶのは「カレー」かもしれません。
でもインドで日常的に食べられているのは、ターメリック(ウコン)やクミン、コショウなどの香辛料を使ったスープと煮込み料理、油で炒めたおかずです。
これらは日本でよく食べられているカレーとは違うもので、
名前もそれぞれの料理名で呼よばれています。

北インドでは長くのばして焼いたパン「ナーン」など小麦粉が主食、
南インドでは主食は米が中心です。

家庭でよく作られるのは「キール」というおかゆのようなスイーツ。
材料はお米と牛乳砂糖さとうで、レーズンやナッツを入れてにこみます。

インド文化に触れた後、甘いデザート「キール」を親子で作って楽しみましょう!

おうちで旅育:インドといえば!あの有名な真っ白なお墓タージ・マハル

こちらはインドの代表的な建物の一つ、「タージ・マハル」です。
「タージ・マハル」がある場所は「アーグラ」という都市。
ムガル帝国というイスラーム王朝の初代皇帝バーブルがこの地を征服し栄えた場所です。

長男「これはお城?全部宝石でできてるの!?」

本当に美しいのでお城みたいに見えるね。
真っ白なきれいな石でできてるね。
でも実は、これは大きな大きなお墓です

ムガル皇帝シャー・ジャハーンが愛した后ムムターズ・マハルのお墓で
后が1631年に亡くなり、世界各地から石が取り寄せられ、職人が集められ、22年かけて作られたそう。

今でこそ、インドと言えば「タージ・マハル」を思い浮かべますが
イスラーム王朝がインドを制していたのはインドの歴史の一部です。

こちらはムガル帝国の宮殿、アーグラー城
三代皇帝のアクバルによってつくられました。
先ほど「タージ・マハル」を作ったシャージャハーンは、息子に裏切られて最後ここに閉じ込められたんだって。
ここから「タージ・マハル」が美しく見えるのだけれど、どんな気持ちで見てたんだろうね。

長男「お父さんを裏切ったってこと?なんだか・・・(無言で神妙な顔)」

おうちで旅育インド:まるでファンタジーや冒険映画の世界ジャイサルメール、バダ・バーグ

こちらは砂岩で作られた「ジャイサルメール城」です。

インドは様々な宗教が起こった国で、民族も様々。
ここの「ジャイサルメール」は、ラージプートの一氏族が作ったとされる都市国家。
タール砂漠の真ん中に位置する人口約7万人の町で、城塞都ヨーロッパに続く交易路の中継地として発展栄え13世紀頃の雰囲気が残る町です。

こちらはヒンドゥー教徒の王家の墓「バダ・バーグ」

まるでどこか不思議な世界に迷い込んだよう!冒険の映画に出てきそうな雰囲気があるね。

おうちで旅育インド:仏教やヒンドゥー教の大きな石窟寺院 アジャンターとエローラ

また、別の文化を感じるのが仏教やヒンドゥー教などの石窟寺院

こちらは大きくなったら歴史の授業でも勉強する「アジャンター石窟寺院」です。
石を掘って造られたお寺で、全部で30のお寺があります。

長男「山がお寺になったの?」
そう、この中に入ると、壁画が描かれ、仏像や、ストゥーパという塔などが奥深く彫られています。
中でもここに描かれた壁画が有名。中国や日本の古代仏教絵画の源流となったとされていて
日本にある仏様の絵とすごく似た雰囲気があります。

エローラ石窟群

同じ州のエローラ石窟群

こちらも石をカンカンと掘って造られた寺院。
仏教とヒンドゥー教の寺院があります。
このちらは宇宙を支える象。
ヒンドゥー教の世界観が現れています。

***

バラモン教、仏教、ジャイナ教、そしてヒンドゥー教など様々な宗教が誕生し、
イスラーム文化の時代もあり、
イギリス植民地時代もあり、
どこか遠くの星のような壮大な自然が広がる場所もあり、
場所ごとにまったく違う姿を見せるインド。

サーンチー、ナーランダ―と、仏教めぐりも良いしピンクの町のジャイプルも行きたい。
アムリトサル、ワラ―ナシ―・・・!

 

まだまだ紹介したい場所も歴史も山ほどありますが、遺産めぐりは一旦ここまで。
今からは、甘い甘いお米のデザート「キール」作りです!

データ出典:(c)地球の歩き方/Gakken
参考文献:新もういちど読む山川世界史 山川出版社

おうちの旅ごはん:インド名物はカレーだけじゃない!甘くてスパイシーなデザート「キール」

【材料】
米(あれば長粒米)・・・1/2合(75g)
明治おいしい牛乳・・・4カップ
カルダモン・・・4-5粒
砂糖・・・50~60g
レーズン、ローストカシューナッツ・・・各30g

カルダモンはスーパーで見つけられなかったのでAmazonで取り寄せ。
40グラム入って600円ほどでした。

作り方

①米はさっと洗い、たっぷりの水に浸して30分ほどおき、ざるにあげて水気を切ります。カシューナッツは荒く刻みます。

お米を洗って、水に浸すまでは小さいお子さんの出番!
お米を洗う、それだけでも「できた」がいっぱい。一人で大人と同じ作業をすることで小さな達成感です。

カシューナッツは少し硬いので、お母さんがお手伝い!
左手は、猫ちゃんの手でね、と言いながらちっちゃなカシューナッツを押さえ
子ども用包丁で切っていました。

ここが今回のお料理の一番の難関でしたが、硬いナッツを切って、できた!!と得意げ。

②フッ素樹脂加工の鍋に牛乳、①の米、カルダモンを入れて中火にかけます。沸騰したら弱火に資、焦げ付かないように時々鍋底から混ぜながら30分ほど煮ます。

カルダモンを五粒入れて香りづけ!本物スパイスを使うことで、なんだか異国感漂います。

 

③米がやわらかくなったら砂糖、レーズン、カシューナッツを加え、さらに10分ほど煮ます。

やりたい!とレーズンとカシューナッツを入れていす。火に気付けて、お子さんの活躍の場面です!
ぐつぐつぐつぐつ煮込みます。

④カルダモンを取り除いて器に盛ります。

できあがり!

 

手作りのキールのお味は?

お手伝いして、作ったおいしそうなデザート!
まだ熱々ですが、早く食べたい!!!と待ちきれません。

次男「甘くておいしい!ごはんがあまーい!え!これ、本当にごはん?」
ともぐもぐたっぷり食べていました!

長男は、後からやってきて弟の手作りデザートを恐る恐る口に入れると
「あー!なんかカレー屋さんで食べたことがあるような・・・!
飲み物かデザートがこんな味だった。」

と鋭い指摘。
そう、カルダモンはチャイにも使われるので、その味を思い出したようです。
「ご飯がデザートなの?塩とか醤油ならわかるけど砂糖入れるの!?」
と文化の違いに驚いていました。

包丁を使う場面が少なく、お米を洗ったり、材料を入れたり、混ぜたりと、
小さなお子さんでもできる簡単海外デザート作り
おうちにいながら異国体験ができ、親子で世界を楽しみながら
お子さんの新たな力や感性を発見できます。

世界の文化を味わって、親子の時間を楽しんでみてくださいね。

 

written by KANA

【旅を愛する歴史講師、ライター】主なテーマ:旅育、歴史、教育、遊び


関連記事

  1. 小学生以下添い寝無料のホテル7選!家族で嬉しい子連れ旅

  2. ハイアット リージェンシー 瀬良垣アイランド 沖縄

    【沖縄】子供が喜ぶ要素がいっぱい!「ハイアット リージェンシー 瀬良垣アイランド 沖縄」でおこもり子連れステイ

  3. 【長野】絶景の高原リゾート「タングラム斑尾」が子連れ旅におすすめな5の理由

  4. ベビー&キッズスキンケア5選!乾燥しやすい季節に敏感肌を守るアイテムを厳選

  5. 【プーケット】ロマンチックな美食体験♡「トリサラ」の絶品ダイニング

  6. 【タイ】はじめての子連れ海外、私たちがプーケットを選んだ理由

  7. プリキュア

    【愛知】「わんだふるぷりきゅあ!」のイベントがラグーナテンボスで開催中!

  8. 中国・四国子連れ遊べるホテル

    子どももママも大満足!子連れで遊べる中国・四国ホテル9選

  9. スマイルゼミ

    おうち幼児教育教材3選!こどもちゃれんじ、公文(くもん)、スマイルゼミを比較

  1. デザインあ展 neo

    「デザインあ展 neo」が4月18日(金)開幕!親子で楽しめる行為(動詞)…

    2025.04.17

  2. 立川・4月16日開幕「どうぶつ展」PLAY! MUSEUMと国立科学博物館が初…

    2025.04.16

  3. 虎ノ門ヒルズグラスロック

    虎ノ門ヒルズ 「グラスロック」が開業!子どもと訪れたい知的好奇心…

    2025.04.07

  4. 「さつまいも博2025」

    「さつまいも博2025」開催中!子どもと焼き芋や絶品スイーツを楽し…

    2025.02.20

  5. ディズニーホテルに「ディズニー・パルパルーザ」第3弾 「ヴァネロペのスウィーツ・ポップ・ワールド」

    ディズニーホテルに「ディズニー・パルパルーザ」第3弾 「ヴァネロ…

    2024.11.20