【北海道】アイヌ文化に触れる「界 ポロト」で温泉・自然・美食を堪能するご褒美子連れ旅

北海道の美食を堪能する「界 ポロト」の特別会席

界ポロト

夕食は、メインの台の物に「毛蟹と帆立貝の醍醐鍋」を味わう特別会席をいただきました。

お食事どころは、カウンター以外は半個室の作りになっていて、プライベート感を保ちながら子連れでも気兼ねなく食事をできます。

界ポロト

食事は、じゃがいものすり流しにいくらとウニを乗せた北海道らしい「馬鈴薯海宝盛り(ばれいしょかいほうもり)」からスタート。
トレイに一緒に乗ってきた熊の焼き物がとてもかわいくて目が釘付けです♡

界ポロト

この熊はひとつひとつ手作りされていて、耳の位置、体型、首の傾げ方も違うそう。
遊び心もある食事のスタートに心が躍ります。

会席料理のメインとも言えるとても華やかな「宝楽盛り(ほうらくもり)。」

界ポロト

アイヌ民族が交易の際に使用していた丸木舟をモチーフとした船形の器で、アイヌ文化特有の情景を演出。
中央には、アイヌ民族の集落・コタンの守り神であるふくろうも鎮座しています。

この日のお造りは、なまこポン酢、北寄貝、エビ、まぐろ、マツカワカレイ、そしてウニの6種。
八寸も彩豊かです。

界ポロト

そして、メインの台のものは、「毛蟹と帆立貝の醍醐鍋」。

界ポロト

裏ごしした濃厚な白味噌昆布だしの和風ブイヤベーススープに、北海道を代表する食材である帆立貝を加えた一品。
魚介の旨味が凝縮されていて、一口飲むたびに体に染み渡るおいしさです。

締めは、チーズを加えて雑炊に。

界ポロト

お腹がいっぱいでも食べられてしまう、贅沢な雑炊です。

デザートは、特製の「北のブランマンジェ」。

界ポロト

搾りたての牛乳で作られたブランマンジェはとても濃厚な甘さ!
ハスカップとラズベリーのブレンドソースは甘酸っぱく、ブランマンジェを引き立てます。

どのお料理も、北海道の素材や味にこだわり、北海道の美食を堪能できる特別会席。
ゆっくりと食事を楽しめ、心も満たされるひとときになること間違いありません。

キッズメニュー

界ポロト

子どもには、キッズメニューをご準備いただきました。
カトラリーやランチョンマット、そしてお品書きも大人との雰囲気を合わせつつ子どもらしさを併せ持ち、子どもも心からおもてなしをされていることが伝わり、とても嬉しい気分になります。

子どもはワンプレートでお食事をご提供いただきます。

界ポロト

鮭やカニ、いくらなど北海道らしいメニューや、手毬寿司など子どもが食べやすい一品もあります。
彩りも良く、子どのもの食欲をかきたてる美しい食事でした。

息子は、おかずもご飯もおいしくてぺろっと食べてしまうほど。

また、食べ終わっても大人の料理が続くので、飽きないようにと折り紙も持ってきてくださいました。

界ポロト

子どもとの食事は気を遣うばかりで親も疲れてしまいがちなのですが、おいしいキッズメニューはもちろん、子どもの心を捉える工夫が随所にされていて、家族で食事を楽しめる時間を一緒に作り上げてくれる素晴らしいおもてなしの気持ちを感じました。

身も心も整う地元食材を使用した「界 ポロト」の朝食

界ポロト

翌朝の朝食も、同じく食事処でいただきます。

夕食のお座席とはまた雰囲気が変わり、窓側のお座席は、ポロト湖が見えて明るく開放的。

界ポロト

「界」の朝食では、その土地の食に着想を得たご当地鍋をいただけるのですが、「界 ポロト」では、いろいろな具材を入れて煮るアイヌ文化の「オハウ」という鍋料理から「じゃがいものすり流し鍋」をいただきます。

界ポロト

スープには豆乳や白味噌が加えられていて、白味噌の甘みが口の中にじんわりと広がります。
具材にはたっぷりのお野菜の他に、自家製の鮭つみれ。
バターも入れて味が変わる様子も楽しめます。

その他は、ワンプレートでいただく豪華な朝食。

界ポロト

「界」オリジナルのこんぶ梅や、北海道ではよく食べられている山わさび。
かすべの西京漬など、こだわりの食材が並びます。

どれも朝からほっとするような優しい味わいで、ポロト湖を眺めながら、とてもゆったりとした朝食時間を過ごせました。

朝ごはんは、子どもも大人と変わらないメニューです。

界ポロト

しかし、山わさびやたらこなど、塩味の強いものはあらかじめ抜いてくださるなど、配慮してもらえたのがとてもありがたかったです。

「界 ポロト」をさらに楽しむアクティビティ

界ポロト

「界 ポロト」では温泉と食事を満喫するだけではなく、その土地の文化や魅力を学びながら楽しむアクティビティが用意されています。

朝から元気に!丹頂鶴のはばたき体操

界ポロト

朝7:00からは、ロビーで丹頂鶴のはばたき体操を開催。
しっかりと呼吸を整えながら、丹頂鶴をイメージした動きで肩周りや首回りを動かします。

朝から血流がよくなり、とってもリフレッシュ!
子どもも一緒に参加できるので、親子で朝から体を動かしてみては?

丹頂鶴のはばたき体操
時間:07:00〜
場所:ロビー
料金:無料
どなたでも参加可能

ご当地楽「イケマと花香の魔除けづくり」

界ポロト

「界」では、その土地の伝統工芸や芸能などを楽しめる「ご当地楽」が用意されていて、施設ごとに特色のあるおもてなしを満喫できます。

「界 ポロト」では、アイヌ民族が悪いものを遠ざけるとして身に着けてきた植物「イケマ」と、北海道の数種類のハーブを組み合わせたオリジナルの魔除けづくりを体験できます。

ハーブは、カレンデュラ、白樺、そしてコーンフラワーの3種。

界ポロト

ハーブの爽やかな香りが漂います。

アイヌ文様と「界」のロゴが入ったオリジナルのペーパーを折っていきながら、入れ物を作っていきます。

界ポロト

参加できるのは6歳からですが、子どもには、あらかじめ折って線の入ったものをご用意いただけるので安心ですよ。

ハーブを入れて、完成です!

界ポロト

ハーブの香りがふんわりと香るので、玄関に置いておくのも良さそう!

界ポロト

イケマと花香の魔除け作り
期間:通年
時間:4:00PM/4:30PM/7:15PM/9:30AM/10:00AM
対象年齢:6歳以上
定員:1回10名まで
場所:ロビーにて

「界 ポロト」でアイヌ文化に想いを馳せる旅を

界ポロト

アイヌ文化を尊重し、アイヌ民族の生きた証を語り継いでいる「界 ポロト」。
ここにいると、アイヌ民族の生活や文化を垣間見ることができます。

その土地の伝統や文化を感じながら滞在できるのは「界」の大きな魅力。
そして、子どもも一人のゲストとして扱ってくれるスタッフの方の温かなおもてなしにも、心が動かされます。
息子は最初から最後まで名前で呼んでもらえて、とても誇りを感じたようです。

「界 ポロト」で、アイヌの伝統に想いを馳せながら、北海道ならではの美食、自然、そして温泉に癒され、家族でリフレッシュできる時間を過ごしてみませんか?

界 ポロト
住所:北海道白老郡白老町若草町1-1018-94
TEL:050-3134-8092  (予約センター)
アクセス:【電車】JR白老駅より車で5分 / 【車】白老ICより約6分・新千歳ICより約40分
料金:1泊28,000円〜 / 人(2名1室利用時)  税サ込み・1泊2食付き

取材協力:界 ポロト

1

2

written by Kiwako(ディレクター)

【LOVETABI Mamaディレクター】主なテーマ :子連れ旅・子連れお出かけ・ママ美容


関連記事

  1. 【東京】昆虫目線で学んで遊ぶ!「インセクトパーク」が「二子玉川ライズ」に期間限定オープン!

  2. 京都スカイホップバス

    【京都】2階建てオープンバス『スカイホップバス京都』で行く子連れでの京都ぐるっと1周観光

  3. 大阪駅直結!プール・大浴場付き「インターコンチネンタルホテル大阪」のレジデンスルームに子連れステイ

  4. タイの寺院巡り

    タイ・バンコク子連れ旅行でしたい5つのこと。象乗りや絶景体験、ホテル、グルメを満喫

  5. 星野リゾートの温泉旅館「界 霧島」へ!子連れで過ごす癒しの鹿児島絶景温泉旅

  6. 【東京】赤ちゃんの月齢祝いやハーフバースデーに♡おひるねアート専門スタジオ「STORY」で本格的なベビー撮影

  7. 【東京】屋内の子連れスポット!おもちゃの体験型ミュージアム「東京おもちゃ美術館」

  8. 【北海道】『星野リゾート リゾナーレトマム』に子連れステイ♡託児ができるキッズサービスも登場!

  9. 【サービス】忙しいママにおすすめ!近所のシェフが夕飯を作ってくれる「ご近所シェフトモ」体験レポート

  1. デザインあ展 neo

    「デザインあ展 neo」が4月18日(金)開幕!親子で楽しめる行為(動詞)…

    2025.04.17

  2. 立川・4月16日開幕「どうぶつ展」PLAY! MUSEUMと国立科学博物館が初…

    2025.04.16

  3. 虎ノ門ヒルズグラスロック

    虎ノ門ヒルズ 「グラスロック」が開業!子どもと訪れたい知的好奇心…

    2025.04.07

  4. 「さつまいも博2025」

    「さつまいも博2025」開催中!子どもと焼き芋や絶品スイーツを楽し…

    2025.02.20

  5. ディズニーホテルに「ディズニー・パルパルーザ」第3弾 「ヴァネロペのスウィーツ・ポップ・ワールド」

    ディズニーホテルに「ディズニー・パルパルーザ」第3弾 「ヴァネロ…

    2024.11.20