「スヌーピーミュージアム」のワークショップ

東京・南町田「スヌーピーミュージアム」のワークショップで自分だけのウッドストックを作ろう♪

2024年2月にリニューアルし、ますます人気が高まっている「スヌーピーミュージアム」
大きなスヌーピー像が寝ている「スヌーピー・ルーム」はSNSなどで目にした人も多いはず。

「スヌーピーミュージアム」では、スヌーピーのぬいぐるみが作れるワークショップがあります。
毎月体験チケットが完売するほど大人気のワークショップに、2024年6月からはウッドストックが仲間入り!

ひと足先に7歳の娘と一緒にウッドストックの「ぬいぐるみワークショップ」を体験してきました。
「スヌーピーミュージアム」館内、隣接する「PEANUTS Cafe SNOOPY MUSEUM TOKYO」(以下、「ピーナッツ カフェ」)と合わせてご紹介します!

幅広い年代に愛される「スヌーピーミュージアム」について

東急田園都市線 南町田グランベリーパーク駅より徒歩4分の場所にある「スヌーピーミュージアム」
2024年2月に大幅にリニューアルし、ますます人気が高まっています。
スヌーピーが大きな口を開けている「スヌーピー・エントランス」や、天井に雲のようなミラーが設置された「ウェルカム・スヌーピー」は、館内に入る前からわくわくさせてくれます。

新しい常設展示として、ぬいぐるみ、洋服、ステーショナリーなど1000点以上のスヌーピーがずらりと並んだ「スヌーピー・ワンダールーム」が追加されました。

「みんなでつくる、みんなのミュージアム」というコンセプトのもと、スヌーピーファンから寄贈された思い出の詰まったスヌーピーが並びます。
どこかなつかしい、レトロ感あふれるものもありました。

「ピーナッツ・ギャング・ギャラリー」は、コミック「ピーナッツ」についてや、スヌーピーやピーナッツ・ギャングの定番エピソードなどについて、複製原画やヴィンテージグッズ、スライドショーで紹介しています。

「スヌーピーミュージアム」のワークショップ

リニューアルで新たに、壁のコミックが動き出す、ユニークでかわいらしいアニメーションが追加されました。
カラフルなコミック画は、子どもでも楽しめます。

すやすや眠ったり、ものまねをしたり、スケートをしたり、普段は見かけないユニークなスヌーピー像が並ぶ「スヌーピー・ルーム」では子どもが大はしゃぎ!

中央には、大きなスヌーピー像がすやすやと眠っています。
映像・光・音楽によるショー演出が加わり、より楽しめるようになりました。
スヌーピーと同じポーズをして、写真を撮るのがおすすめです♡

そのほかにも「チャールズ・シュルツ・ギャラリー」や、企画展、テラスもあり子どもも楽しめること間違いなし!
ミュージアムショップ「ブラウンズストア」で購入できるオリジナルグッズは必見ですよ。

2024年6月人気のワークショップにウッドストックが仲間入り♡

「スヌーピーミュージアム」には、ワークショップルームが常設。
様々なプログラムを通じて「ピーナッツ」の世界により深く入り込めます。
これまではスヌーピーの「ぬいぐるみワークショップ」だけでしたが、2024年6月からはウッドストックも仲間入り!
小学1年生の娘と一緒にぬいぐるみ作りを体験してきました。

まずは、Tシャツ、バンダナ、ペレット(おしりの部分に入れる詰め物)、巾着をひとつずつ選びます。

Tシャツとバンダナは各6色、パペットは4種類の柄、巾着は4色から好きなものを選んでOK!
悩みに悩んで、グリーンのTシャツ、オレンジのバンダナ、ウッドストック柄のペレット、ピンクの巾着を選びました。

Tシャツには自分の好きな文字をプリントしてもらえるので、今回は子どもの名前と来館した日付に。
全て揃ったら、スタッフの指示を聞きながら綿詰めをしていきます。

ウッドストックの大きな部分は娘ががんばって綿詰めをし、細かいとさかの部分は、大人がサポートしました。
ひとつの箇所に綿を入れすぎるとかわいい顔がデコボコになってしまうので、都度一緒に見ながらバランスよく詰めていきます。

頭と手足が終わったら、最後は胴体へ。ペレットはちょうどおしりの位置に入ります。
重みがあるので、安定感が増し、置いたときに座れるようになりました。
綿を詰め終わったら、スタッフの方に最後の仕上げをしてもらいます。

娘は、縫ってもらっているのを真剣に見ていました。

背中を縫ってもらい、ウッドストックのぬいぐるみは完成!
ですが、ここで終わりではありません。

金属が紛れ混んでいないか、おうちのある検知器でチェックします。

そのあとは、風のシャワーで細かいホコリをとって、すっきりさせましょう♪
自分で選んだTシャツとバンダナを付け、ブラシできれいにしたらおしまいです。

自分だけのオリジナルのぬいぐるみはかわいさも倍増!
持参していたスヌーピーと一緒に抱っこして、おうちに帰りました。

「ぬいぐるみのワークショップ」は自分で作ることで、ぬいぐるみ作りの大変さや構造などを知れて、子どもが学べるいい機会に。
ウッドストック好きはもちろん、夏休みの自由研究にもおすすめなので、ぜひ体験してみてくださいね。

ウッドストックぬいぐるみワークショップ
開催日(7月分):7月4日(木)~6日(土)、7月25日(木)~27日(土)
開催時間:<平日> ①13:00~14:20 ②14:45~16:05 ③16:30~17:50
<土日祝> ①10:10~11:30 ②13:00~14:20 ③14:45~16:05 ④16:30~17:50
対象:小学生以上
所要時間:80分
料金:6,600円(税込)
各回定員:16名

2024年7月まで期間限定で開催中!オリジナルのスヌーピー缶バッジ作り

「スヌーピーミュージアム」の出口横では、2024年7月12日までの期間限定で「スヌーピーの缶バッジ作り」ができます。
ガチャガチャを回すと、6種類のデザインが書かれた缶バッジの中からひとつが出てきました。

缶バッジ表面になるシートに、用意されているシールの中からアルファベットやハートなど好きなものを自由に貼っていきます。

「スヌーピーミュージアム」のワークショップ

アルファベットのシールは小さめだったので、少しサポートをしながら貼っていきました。
キラキラのシールを好きなだけ貼ったら、プレス機械にセット。
プレス機械の操作は大人が行います。

娘は出来上がった缶バッジを見て嬉しそうな表情!
さっそく自分のバッグに付けたいと言っていました。

缶バッジ作りはワンコインで、時間もあまりかからず体験できるので子連れファミリーにおすすめ!
おでかけの記念に、自分だけのかわいいスヌーピー缶バッジを作ってみてください。

スヌーピー缶バッジ作り
期間:開催中~2024年7月12日(金)
時間:平日 10:30~18:00(最終受付17:30)、土日祝 10:30~19:00(最終受付18:30)
場所:スヌーピーミュージアム出口付近
対象:スヌーピーミュージアム入館者
料金:500円(税込)※現金500円玉のみ
※なくなり次第終了

店内もメニューもかわいい「ピーナッツ カフェ」でひと休み

「スヌーピーミュージアム」を楽しんだ後は、隣接する「ピーナッツ カフェ」でひと休みするのはいかがですか?
開放感のあるガラス張りの店内には、スヌーピーやおなじみのキャラクターがたくさん!

キッズチェアもあり、小さな子ども連れでも安心です。

「スヌーピーミュージアム」のワークショップ

子ども用のカトラリー、紙エプロンもありました。
子どもとおでかけとなるとバタバタして、ビブを忘れてしまうこともあったので嬉しいサービスですね。

「スヌーピーミュージアム」のワークショップ

小腹が空いた娘がオーダーしたのは、「ビーグル・スカウトのキッズプレート」。
ビーグル・スカウトのスヌーピーがテントの上に寝そべっているようなかわいらしいプレートです。

「スヌーピーミュージアム」のワークショップ

プレートにはポップコーンシュリンプやハンバーグ、コーンドッグなど子どもが大好きなものばかり!
ターメリックライスはウッドストックになっているので、かわいくて食べるのをためらってしまいます。
オレンジジュースには、カフェオリジナルのコースターが付いていました。

野菜やフルーツもあり、ボリューム満点なキッズプレートをぜひ味わってみてくださいね。

大人は、期間限定の「ライム香るチーズタルト」を。

「スヌーピーミュージアム」のワークショップ

ドッグハウスの上に寝転ぶスヌーピーをイメージしたスイーツです。
ライム果汁香るチーズクリームタルトの上に、キウイや白ブドウがトッピングされたさわやかな味わいに。
甘さ控えめで、さっぱりといただきました。

「ピーナッツ カフェ」は、「スヌーピーミュージアム」の企画展と連動させたメニューや期間限定メニューも充実していて、何度来ても楽しめるのが魅力のひとつ。
次回は子どもと一緒にピクニックボックスをオーダーして、ピクニック気分を楽しみたいです。

PEANUTS Cafe SNOOPY MUSEUM TOKYO
所在地:東京都町田市鶴間3-1-4 南町田グランベリーパーク パークライフ棟
時間:10:00〜21:00(L.O. 20:00)
TEL:042-850-7390
・ビーグル・スカウトのキッズプレート 1,210円(税込)
・ライム香るチーズタルト 1,320円(税込)

「スヌーピーミュージアム」のワークショップで自分だけのぬいぐるみを作ろう!

「スヌーピーミュージアム」のワークショップ

「スヌーピーミュージアム」で新たに始まるウッドストックの「ぬいぐるみワークショップ」の予約開始は2024年6月8日(土)19:00を予定。
「スヌーピーミュージアム」だけでなく、「ピーナッツ カフェ」と合わせてコミックの世界観に浸る一日を過ごしてくださいね。
世界に一つしかない、自分だけのぬいぐるみを作りに行きましょう♪

スヌーピーミュージアム
アクセス:渋谷駅より急行で約35分、新横浜駅より約20分
東急田園都市線・南町田グランベリーパーク駅より徒歩4分
所在地:東京都町田市鶴間3-1-4
TEL:042-812-2723
時間:平日 10:00~18:00(最終入場17:30)
土日祝 10:00~19:00(最終入場18:30)
休館日:1月1日、2月と8月に1回(2024年8月20日は休館)
料金:〈当日券〉一般・大学生 2,000円、中学・高校生 1,000円、4歳~小学生 600円

© 2024 Peanuts Worldwide LLC
取材協力:スヌーピーミュージアム / ピーナッツ カフェ

written by Yukino

【二児のママ】主なテーマ:犬連れ旅・アウトドア・料理


関連記事

  1. 【全国】家族で楽しめるご当地銘菓の工場見学7選!子どもと一緒に楽しく学ぼう!

  2. 【千葉】親子で楽しむバスツアー!新宿発「マザー牧場」と「三井アウトレットパーク 木更津」を大満喫の日帰り旅

  3. リソルの森 ヴィラ

    千葉の自然豊かな「Sport & Do Resort リソルの森」の温泉付きヴィラ!子どもと愛犬と過ごす優雅な休日

  4. 【東京】ホテルの客室がフォトスタジオに♡「MIMARU東京 銀座EAST」ママ友&ファミリーにオススメのキッズパーティールームが登場!

  5. 【箱根】子連れに優しい『ホテルマイユクール祥月』の最上階ジャグジー付きルームで優雅なおこもりステイ

  6. 【神奈川】関東最大級!「さがみ湖イルミリオン」で子どもとイルミネーションを満喫

  7. 産後ケアホテル6選

    産後ケアホテルおすすめ6選!ママの心と身体を癒す充実サポート

  8. アスレチック7選

    【全国】子どもと一緒に楽しむアスレチック施設7選!全身を使って遊び尽くそう

  9. 【愛知】ラグーナテンボスを子連れで大満喫!ラグナシア新エリア「しまじろうシーパーク」や「変なホテル」子連れステイをレポート

  1. 日本初上陸!「フェアモント東京」メディアブリーフィングで“サプラ…

    2025.05.16

  2. デザインあ展 neo

    「デザインあ展 neo」が4月18日(金)開幕!親子で楽しめる行為(動詞)…

    2025.04.17

  3. 立川・4月16日開幕「どうぶつ展」PLAY! MUSEUMと国立科学博物館が初…

    2025.04.16

  4. 虎ノ門ヒルズグラスロック

    虎ノ門ヒルズ 「グラスロック」が開業!子どもと訪れたい知的好奇心…

    2025.04.07

  5. 「さつまいも博2025」

    「さつまいも博2025」開催中!子どもと焼き芋や絶品スイーツを楽し…

    2025.02.20