10歳と5歳の子どもたちと、雪深き冬の新潟を巡るプレスツアーに参加してきました。
まずは、新潟県十日町市にある「あてま高原リゾート ベルナティオ」で雪遊び。
午後には津南町にある「ニュー・グリーンピア津南」に移動し、「津南ランタン体験」を楽しんできました。
目次
新潟県十日町にある「あてま高原リゾート ベルナティオ」で雪遊び
「あてま高原リゾート ベルナティオ」は、新潟県十日町市にある複合施設。
広大な敷地には、ホテルの他、さまざまなアクティビティがあり、「泊まる・食べる・遊ぶ・体験・温泉」の全てが叶います。
冬季は、ホテルの目の前に入場無料で楽しめる雪のテーマパーク「スノーランド フォレストフェアリー」がオープン。
まず受付でアクティビティコインを購入し、アトラクションを体験する際に必要枚数を渡す仕組みです。
ホテルオリジナルキャラクターが描かれた3色のコインは使うのがもったいなくなるかわいさ♡
トロールモービル「ラフティング」
子どもたちが1番に「やりたい!」と飛びついたのが、スノーモービルに繫げたボートに乗って雪上を走るトロールモービル「ラフティング」。
私も一緒に乗ってみましたが、思っていたよりもスピードが出て大迫力!白銀の世界を駆け巡る気分は最高でした。
約5分間の体験の間、子どもたちは終始笑顔でキャーキャー叫んでいました。
■トロールモービル「ラフティング」
必要コイン:コイン2枚
※3歳以下無料
※1台最大5名まで
フェアリーチュービング
こちらは浮き輪のようなチュービングに乗って雪山を滑り降りる「フェアリーチュービング」。
想像しているチュービングコースよりも長くてスピードも出ます。回転させたい場合はスタート時にスタッフの方に「回して!」と伝えればくるくると回してくれます。
ストレートでスピードを楽しんだり、回転を楽しんだりと楽しみ方もいろいろ!
■フェアリーチュービング
必要コイン:1回券:コイン1枚 / 1日券:コイン5枚
※対象年齢:4歳以上
※未就学は保護者同伴必須。(チューブの2人乗りはできません)
そり広場&雪遊び広場
入場無料で楽しめる広場には滑り台など遊具が置いてあります。
ハンドル操作ができるスノーレーサーやスノーストライダーなど、そり以外のレンタル品も充実!
時間制でレンタルができ、好きなアイテムを借りて遊び尽くせます。
■レンタル遊具
ミニスキー・ストライダー・スノーレーサー・ミニショベルカー・パンダスノーボード
必要コイン枚数:各コイン2枚
スノーランド フォレストフェアリー
営業期間:2025年4月5日(土)までOPEN 期間延長
営業時間:10:00~16:00
※降雪状況により営業期間・営業内容を変更する場合あり
アクティビティコイン:1枚300円(税込)/11枚セット3,000円(税込)
「あてま高原リゾート ベルナティオ」で新潟グルメを堪能
たっぷりと雪遊びを堪能した後は、ホテルで美味しい地元グルメを堪能。「あてま高原リゾート ベルナティオ」には、新館と旧館があり多彩なレストランが揃っています。
今回利用したのは、地元グルメを堪能できる「そば処「あてま」」。
新潟名物のふのりを使ったへぎそばの天ぷらセットをいただきました。
ツルツルとのど越しのいいおそばと、具がサクサクの天ぷらは間違いないおいしさ。
他にも、妻有ポークを使った料理など、新潟名物がたくさん揃い、地元の味を楽しめます。
お子様カレーやお子様ラーメンなどキッズメニューや、キッズチェアも揃っているのでファミリーでの利用も安心です。
1年を通してさまざまなアクティビティが楽しめる子連れ旅にぴったりなホテル「あてま高原リゾート ベルナティオ」は、2025年10月に30周年を迎えます。
アニバーサリーイヤーに当たる今年、ぜひ遊びに行ってみてください。
あてま高原リゾート ベルナティオ
所在地:新潟県十日町市珠川
TEL:025-758-4888
新潟県津南町にある「ニュー・グリーンピア津南」で冬の夜空を彩る津南ランタン体験
(出典:ニュー・グリーンピア津南)
続いて訪れたのは新潟県津南町にある「ニュー・グリーンピア津南」。期間中毎日開催されている津南ランタンを体験してきました。
16時までであれば当日受付も可能。ペンと紙のランタンを受け取ったらランタンに願い事を書いておきます。(このランタンは、すべて自然に還る素材を使っているので環境への配慮もされています。)
時間になったら一度ロビーに集合し、みんなで屋外のスキー場ベースへ。2人以上でランタンを持ち、しっかりと膨らむようにセットしたら、スタッフさんが点火燃料部分に火をつけてくれます。
準備が整ったらカウントダウン。
「3.2.1」で、一斉に夜空へとランタンを放ちます。
夜空に光が舞っていくその光景はなんとも幻想的!みんなの願いが叶いますように・・・!
土曜日や祝日前日にはランタンの打ち上げとともに、冬花火も同時開催されるとのこと。こちらもさぞ綺麗なんだろうと、体験したくなりました。
冬の夜空を彩る津南ランタン
期間:2025年3月31日(月)まで
料金:2.000円/ランタン1個(2名)
ゲレンデ徒歩0分!「ニュー・グリーンピア津南」のホテルに宿泊
「ニュー・グリーンピア津南」には、洋室や和室、ファミリールームなど多彩な客室が揃います。子連れなら靴を脱いで過ごせる和室がおすすめ。
ゲレンデ側の客室の窓からは一面の雪景色を一望できます。
夜は、ホテルレストランで新潟名物が揃った充実のメニューをバイキング形式で。
郷土料理の笹寿司やタレカツなどのほか、なんとカニまで食べ放題という贅沢な内容。デザートにはチョコファウンテンもあり、子どもたちもワイワイとお食事を楽しんでいました。
ゲレンデ内の「レストハウス オリオン」にも新潟名物が揃っています。イチオシは、津南名物の妻有ポークを使ったメニュー。その妻有ポークを、甘辛いタレにくぐらせた新潟名物の「タレカツ丼」や、カツカレーでいただきます。
辛いのが得意は人は、赤いカレーでマグマをイメージした「津南ジオカツカレー」にも挑戦してみてください。インパクトもボリュームも大!です。
キッズメニューは思わずにっこりしてしまうかわいい雪だるまカレー。5歳の娘は、「かわいくて食べられないー!」と言いながらもぺろりと完食していました。
ニュー・グリーンピア津南
所在地:新潟県中魚沼郡津南町秋成12300番地
TEL:025-765-4611
まだまだ雪も楽しめる!冬の新潟で子連れ旅を!
雪国新潟の中でも今回訪れた十日町、津南町は豪雪地帯としても知られるエリア。特に今年は雪が多く、まだまだ雪を楽しめます。
新潟の奥地にあるので、少し行きづらいように思うかも知れませんが、どちらのホテルも越後湯沢駅から無料の送迎バスで40〜50分程度。
東京から越後湯沢駅までは新幹線で約80分なので、思っていたよりもずっと近く感じました。
ふかふかの雪を求めて、冬の新潟に遊びに行ってみてはいかがでしょうか。
取材協力:新潟県観光協会