【東京】立川のPLAY! MUSEUMで「ぐりとぐら しあわせの本」展がスタート!子供と一緒に絵本の世界を体感しよう

立川駅から徒歩5分ほどのところにある美術館「PLAY! MUSEUM」(プレイミュージアム)
世代を超えて愛される人気絵本「ぐりとぐら」の展示が始まりました。

4月から開催されている「ぐりとぐら しあわせの本」展の様子をお届けしたいと思います。
(年間展示:2021年4月10日(土)〜2022年3月末予定)

※緊急事態宣言により一時休館しておりましたが、6/1(火)より営業再開されました。
詳しくは公式HPをご確認ください。(感染予防対策はこちらからご確認できます。)

絵とことばがテーマの美術館「PLAY! MUSEUM」

(出典:「PlAY!MUSEUM」HP)

2020年6月、東京、立川駅北口にオープンした話題の商業施設「GREEN SPRINGS」にオープンした、美術館と子どもの遊び場を中心とする複合文化施設「PLAY!」

「PLAY!」には絵とことばがテーマの美術館「PLAY! MUSEUM」子どものための屋内広場「PLAY! PARK」があり、他にもカフェやショップも併設しています。

「PLAY! MUSEUM」は空間を大切にした美術館で、「美術館を好きになるきっかけにしてもらいたい」という思いが詰まっています。

美術館では有名な絵本作家の世界を紹介する「年間展示」五感を使って体感的に楽しめる「企画展示」の2つの展示を常時開催しています。

今年度4月10日からの年間展示は、大人気絵本「ぐりとぐら」の展示。
企画展示は「みみをすますように 酒井駒子」展が同時開催されています(7月4日まで)。

「PLAY! MUSEUM」年間展示「ぐりとぐら しあわせの本」展


PLAY! MUSEUM2年目となる年間展示。

今回の展示は、幼い頃誰もが読んだことのある人気絵本「ぐりとぐら」。
赤と青のとんがり帽子が印象的なぐりとぐらの絵本の世界へ冒険できる展示となっています。

ぜひお子さんと一緒にこの小さな入り口から入ってみてください。

この「ぐりとぐら」の展示会。
他の展覧会とまず違うのは、絵本の原画が一切展示されていないこと。
これは原画展ではなく、あくまで空間を楽しんでもらうための展覧会だからです。

大人では全体が見渡せてしまいますが、子どもの目線だと先は見えない。
まるで本当に絵本の世界に迷い込んでしまった気分で、ページをめくるように進んでいくことができます。

角を曲がるとなんとぐりとぐらが見つけたおおきなたまご!!

「たまごが落ちている。誰のたまごだろう。なんでこんなところにたまごがあるんだろう。」
大人であればそんな疑問が出てきてしまう。
でもぐりぐらはそんな疑問は抱かない。
「やった!たまごだ!大きなカステラを焼こう!」

ぐりとぐらは常識にとらわれない。
子どもたちもきっとそう。
「そんな純粋なきもちを思い出して楽しんで欲しい」と今回空間をデザインしたプロデューサーの青木貴之さん(※)は語っていました。

卵の横にある階段を登っていくと、そこには滑り台があるんです!
これにはびっくり!!
美術館に滑り台があるなんて!

大人も滑れますので、ぜひお子さんとご一緒に。
結構なスピードが出ますよ。

滑り台を滑り終わった先にはぐりとぐらが焼いたおおきなカステラパンケーキが!!

しかもこのカステラ、実は絵本で動物たちが持っている20ピースに分けることができるんです。

カステラのかけらを持ってベンチに座ってぐりとぐらと一緒に食べている写真を撮るのもおすすめです。

絵本を読めるコーナーもあります。

進路は決まっていません。
何度戻っても同じところを通っても、来た道を戻ってもOK。
ゆっくりと立ち止まって絵本も読んでみてください。

最後に。
実はこの展示会、ぐりとぐら自身はあんまり出てこないのです。

なぜかって?
それは、自分自身がぐりとぐらになったつもりで楽しんでもらいたいから。

絵本のページをめくるように、お子さんと一緒にぐりとぐらになって四季折々の絵本の中を歩いてみてください。
きっと素敵な出会いが待っているはずですよ!

 

※青木貴之 (プロデューサー・デザイナー)
1984年生まれ。プロデューサー・デザイナー。2010年、スタジオジブリ入社。
在社中の主な仕事として、「ジブリの台博覧会」「ジブリの立体建造物展」「館長庵野秀明 特撮博物館 ミニチュアで見る平和平成の枝」「借りぐらしのアリエッティ×種田陽平展」「スタジオジブリのあの服」など。
2020年同社退社、貴デザイン設立。現在は展覧会企画制作、内装デザイン、TV番組企画を主にする。

「PLAY! MUSEUM」ぐりとぐらの世界を楽しめるカフェ

「PLAY! MUSEUM」に併設のカフェでは、展覧会に関連したオリジナルのドリンクやフードを楽しむことができます。
展覧会の世界観そのままにカフェで一息つくのも楽しみ方の一つ。

「ぐりとぐらのカステラパンケーキ」 1,980円(税込)
「ぐりとぐらラテ」 660円(税込)

ぐりとぐらが森のみんなと食べたおおきなふわふわカステラパンケーキはジャム・メープル・生クリーム付き!
ぐりとぐらがプリントされたかわいいアートラテと一緒にいただくのがオススメ!アイスかホットか選べます。

「ぐりとぐら 森のおこさまランチ」 1,800円(税込)

大人だって食べたいおこさまランチ。
ハンバーグ、オムライス、パスタ、サラダにデザートがワンプレートになった大人も楽しめるおこさまランチ!
ぐりとぐらのかわいい旗がついてきます。

同じ内容の少なめサイズ本物のおこさまランチももちろんありますよ。

展示を楽しんだ後は、お食事でもぐりとぐらの世界を楽しんでみてはいかがでしょうか。

PLAY! MUSEUM(プレイミュージアム)
住所:東京都立川市緑町3-1 GREEN SPRINGS W3
営業時間 :※平日に限り、下記より各1時間短縮営業
MUSEUM 10:00-18:00(入場は17:30まで)
SHOP 10:00-18:30 MUSEUM利用者のみ入場可
CAFE 10:00-19:00(L.O 18:30)
チケット:一般1,500円 / 大学生1,000円 /高校生800円 / 中・小学生500円
※休日(土日祝)は事前決済の日付指定券(オンラインチケット)をご購入ください。
年間展示:「ぐりとぐら しあわせの本」展
2021年4月10日~2022年3月末予定

※緊急事態宣言により一時休館しておりましたが、6/1(火)より営業再開されました。
詳しくは公式HPをご確認ください。(感染予防対策はこちらからご確認できます。)

written by aiko(ディレクター)

【LOVETABI Mamaディレクター】主なテーマ:離島、リゾート、温泉、カフェ


関連記事

  1. 泊まれる公園「INN THE PARK」三角窓

    【静岡】『泊まれる公園 INN THE PARK』で球体テントに泊まる大自然での子連れステイ

  2. 【全国】2021年冬開催!日本三大イルミネーションと子どもと行きたいおすすめイルミネーション6選

  3. 【セブ島】お子様天国!マクタンの大型リゾート「Jパークアイランドリゾート」が子連れ旅におすすめの7つの理由

  4. 白馬

    【長野】子連れ・ペット旅におすすめ!大自然を楽しむ白馬のおすすめ観光スポット4選

  5. 【プーケット】ロマンチックな美食体験♡「トリサラ」の絶品ダイニング

  6. グランレガロあさぎり 外観

    【静岡】富士山近くの「GRAN REGALO ASAGIRI」で子連れで快適グランピング

  7. 【イベントレポート】LOVETABI Mama クリスマスパーティー2019♡子連れでアフタヌーンティー&親子撮影会

  8. 【ドバイ】上質な時間を過ごせる5つ星ホテル「ラッフルズ ドバイ」が子連れにおすすめな7の理由

  9. 【長野】スキーデビューに最適!ゲレンデ直結が魅力の『斑尾高原ホテル』で快適子連れステイ

  1. 紅葉

    『じゃらん』圧巻の絶景紅葉ランキング

    2022.11.23

  2. 【リリース】HISでグアム行きツアー幼児0円キャンペーン開始!

    2022.11.06

  3. Agoda癒しの極み旅

    Agodaでお得に家族旅行!「アゴダ」が選ぶ国内の『癒しの極み旅』6…

    2022.10.19

  4. 東急ステイメルキュール大阪なんば

    【大阪】「東急ステイ メルキュール 大阪なんば」が12月1日にオープ…

    2022.10.03

  5. 【リリース】スヌーピー、トムとジェリー、すみっコぐらしの3種類の…

    2022.09.26