【育児】子供も積極的になる♡2〜3歳のトイトレで役立ったアイテム4選

お子さんが2歳ごろになると気になりだすのが、トイレトレーニング、通称「トイトレ」。

特に幼稚園への入園を考えていらっしゃるご家庭は、
「入園前までにおむつを取らせなければ!」と考えてらっしゃる方も少なからずいらっしゃるのではないでしょうか。
トイトレをするのは、オシッコの間隔が少なくとも1時間半以上になるタイミングで、トイレの感覚が長くなりやすい夏頃がベストと言われています。

我が家は小学校入園までは保育園に通わせる予定だったので、そこまで焦ってはいなかったものの、
お友達はどんどんおむつが取れるのに、3月生まれの娘は全くおむつが取れる気配がなかったので、心配していました。
色々工夫をこらし、なんとか2歳11か月で日中はおむつが取れました。

今回はあくまで我が家の例ですが、子供が積極的にトイレに行くようになった、おすすめのトイトレアイテムを4つ紹介します。

おすすめトイトレアイテム①子供用補助便座・踏み台

(出典:OXO HPより)

子どものお尻は大人と比べて小さいため、大人用の便座では姿勢が不安定になり上手に排泄できない場合があります。
また、お尻が中に落ちてしまうのではないかと感じ、怖がってしまうことも。

補助便座を設置することで開いている空間が小さくなり、
子どもの便座への恐怖心を和らげたり、
実際にお尻が落ちてしまうのを防いだり、
安定した姿勢で排泄することができるようになります。

補助便座には、大きく分けて、またぐタイプ、座るタイプ、折り畳みタイプ、おまる兼用タイプがありますが、
我が家は外出時等のトイレもスムーズにできたら良いなと思い、座るタイプにしました。
購入したのはOXOの「トレイトレーニングシート」です。
こちらは自立する点、取手があり踏ん張りやすい点、シンプルなデザインで掃除しやすい点が非常に良かったです。

補助便座には、アンパンマン等のキャラクターがついているものもあるので、
キャラクター好きなお子様にはそのようなものも良いかもしれませんね。

なお、踏み台は家に複数あったお風呂用のバスチェアがちょうどよかったので、
そちらのうち1つをトイレ用にしました(笑)。

 

おすすめトイトレアイテム②カレンダー・シール

(出典:ベネッセHPより)

トイトレが始まるまで、トイレにすら行ったことがなかった娘。
トイレに可愛いキャラクターのカレンダーを置き、「娘がトイレに行きたい」という環境にしました。
排泄できる・できないはさておき、「トイレに行けたら、カレンダーにシールを貼る」というシステムにしたところ、
可愛いシールを貼れることが楽しみになり、娘もトイレに行く気満々になりました。

なお、カレンダーは普通のカレンダーでももちろん可能ですが、
しまじろうの「トイレトレーニング応援カレンダー」はダウンロードも可能です。
「カレンダーを買うのが面倒…」、「しまじろうが好き」、「賃貸なのでカレンダーをなかなか貼れない」というご家庭はチェックしてみてくださいね。

我が家も最初はこちらを印刷し、テープで壁に貼っていました。
他にもユニ・チャームさんなどもトイトレ用カレンダーを公開していますので、もしよろしければご確認くださいね。

おすすめトイトレアイテム③パンツ

ご家庭によっては、おしっこを吸収するけれど、
おしっこをしたときをしたときの不快感が伝わる
トレーニングパンツを使う場合もあるとは思いますが、
我が家はトレーニングパンツを使わず、普通のパンツを使いました。

理由としては、娘が通う保育園ではトレーニングパンツは使用しなかったという単純なものですが、
我が子は2歳11か月からパンツをはき始め、何となく「排尿しそう」と本人がわかっていたのではないかと思います。

なお、パンツはモチベーションが上がるように極力娘が好きなキャラクターのものをそろえ、
パンツをはくのが好きになるように工夫をしました
特にコストコはキャラクターものが多く、お値段もお手頃なのでおすすめです!

 

おすすめトイトレアイテム④トイレに関する絵本

たまたまではありますが、小さいころからトイレに読む絵本を読んでいたので、
トイレ=排泄をする場所、という意識が何となくあったようです。
トイトレ中は「〇〇もトイレに行ってるから、行ってみない?」など声をかけるようにしていました。

ちなみに娘は「ひとりでうんちできるかな」という絵本がお気に入りでした。

 

ご参考:我が家のトイトレ

ここまで記載はしたものの、我が家のトイトレは全く順調にいきませんでした。
2歳を過ぎたころから「おしっこ出た!」「うんち出そう」と娘が言い出すので、
1日1回、毎朝トイレに行くように促し、それを朝のルーティーンとしていましたが、
2歳11か月になるまで、トイレで排泄したこともありませんでした。

また、半年ほどトイレに行くのことすら嫌がることもあり、年少になってもおむつをしていることを覚悟していました…
そんな中で、保育園のお友達がパンツを履きだし、
可愛いパンツを見せ合うようになる中で、「自分もそろそろ履きだしたい」と刺激を受けたようで、
2歳11か月から急にパンツを履きだし、急に排泄できるようになりました。

とはいってもこれはあくまで我が家のお話。
トイトレの進みはお子様の個性次第。あまり無理しすぎず、トイトレできるといいですね。

少しでもご参考になれば幸いです♡

 

Yucatan

written by Yucatan

LOVETABIライター


関連記事

  1. ザ シンギュラリ ホテル

    【大阪】最上階にはスカイスパ♡「ザ シンギュラリ ホテル」で非日常を感じる子連れステイ

  2. 【大阪】アパートメントホテル「MIMARU大阪 難波NORTH」でママ友と子連れステイケーション

  3. 千葉の歴史的建造物「佐原商家町ホテル NIPPONIA」に泊まる1泊2日の子連れ旅

  4. 【ハワイ】ワイキキの全室スイートホテル!「エンバシー・スイーツ」が子連れにオススメな5の理由

  5. 2024年8月オープン!「ゆるり箱根 with DOGS」で子どもとまったりドッグファーストの温泉旅

  6. 【期間限定】子連れに大人気の『KICHIRI MOLLIS』(新宿)で「はらぺこあおむし」のコラボレーションランチが開催中

  7. 子連れシンガポール旅おすすめホテル

    子連れで行きたい!シンガポール旅おすすめホテル7選

  8. 【山梨・静岡】大人も子供も楽しめる富士山絶景スポット6選&富士山グルメ

  9. 【東京】キッズアメニティも充実♡「グランドハイアット東京」で贅沢子連れステイ

  1. サンマルクカフェおいもづくし

    「サンマルクカフェ」の「スイートポテト」をテーマとした秋の恵み…

    2025.09.09

  2. 9/9〜「nana’s green tea」から秋限定スイーツ登場!秋の味覚と瀬戸…

    2025.09.09

  3. 【7月8日】nana’s green teaから“天然もち鮪”の混ぜご飯が新発売!

    2025.07.08

  4. 「レゴランド®・ディスカバリー・センター」で松丸亮吾さん監修 RID…

    2025.06.02

  5. 冷んやりおいしい「珈琲館」の季節限定「アップルマンゴー&レアチ…

    2025.05.28

ワンランク上の旅情報ウェブマガジン(https://lovetabi.com/