【抱っこ紐】ママもベビーも嬉しい♡boba wrap(ボバラップ)の魅力と簡単な巻き方

先月第二子を出産し、0歳と2歳の2児育児が始まって約1か月。

まだまだ授乳の間隔や寝る時間が定まらない息子と、甘えたくなってきた2歳の娘。
2人を同時に抱っこしてあげたいし、どちらの主張にも応えてあげたい…ですがやはり母親1人では限界があります。

そんなときに助けてもらっているのがboba wrap(ボバラップ)です!

街中でみたことがある人も多いはず。

一見どうなっているの?面倒くさそう?と思ってしまうかもしれませんが、
使えば使うほどクセになってしまうと思います。
今となっては、二児育児の救世主です!!

今回は私が愛してやまないボバラップの魅力をご紹介させていただきます。


ボバラップの魅力① 新生児から使えるフィット感

ボバラップの最大の魅力はフィット感。

まだ首が据わっていない新生児でも頭までくるむことができます。

すっぽりと布にくるまれているので、赤ちゃんも安心してすやすや寝てくれます。

また、ぐずって泣いていてもボバラップで抱っこをするとすぐに泣き止みます。

娘は生後2、3か月ごろ昼間になかなか寝られなくなってしまいいつも泣いてしまってました。
私もどうしていいかわからず友人に相談したところ、ボバラップで抱っこをしてみたら?とアドバイスしてもらい、それからはボバラップで抱っこをし、寝かしつけるようになりました。

ちょうど人肌が恋しくなる時期だったのかもしれません。寝かせることよりも娘が安心していられるようにしていた気がします。

様々なメーカーの抱っこ紐を試着してみて、私はボバラップが一番フィットしていて新生児の赤ちゃんには居心地がよさそうだなと思いました。

ボバラップの魅力② 体への負担が少なく、両手が空いて動きやすい

ボバラップは、肩・背中・腰に赤ちゃんの体重が分散されるので、体がとっても楽♪
生地の面が広いので、体に食い込みこともありません。

上の子の保育園の送り迎えの時や公園に行った時など、立ったりしゃがんだりしてもしっかり頭が固定されているので、両手が使えるためとても助かっています。

ボバラップの魅力③ パパも一緒に使える!

ボバラップは全長5mの長い布。
小柄なママから大柄なパパまで、体型に関わらず共有できるのも嬉しいポイント。

またパパにボバラップを体験してもらうことで、妊娠してお腹に赤ちゃんがいるような感覚も味わえます。

私の主人は初めてつけたときとても感動していました。不思議な感覚だったようです。

抱っこ紐で悩んでる方がいましたら、ぜひ夫婦で一度ボバラップの試着をしてみてください!

 

ボバラップの魅力④ 成長とともに見た目のかわいさも変化

ボバラップはその見た目も魅力のひとつ。月齢が上がるとともに見た目も変化し、成長を感じられます。

<生後1ヶ月頃>

こちらは娘が生後一か月ごろ。
手も足も頭も出ていないので、初めて見る方にはよくビックリされます。
お腹の中にいたときのようにきゅっとくるまっている姿がかわいいですよね。

こちらは先日撮影した息子が生後一か月ごろの写真です。

上下ジャージで公園スタイルです!息子は起きていたため、頭を出してみました。日差し対策で帽子を被らせています。

通り過ぎる方に何回もどうなっているの?中に赤ちゃんいるの?と聞かれました。

<生後6ヶ月頃>

こちらは娘が生後6か月ごろです。すっぽり入っていた頭がでるようになってきます。
顔がちょこんとでているのがまたかわいいんです!

<1歳頃>

こちらは娘1歳の頃。足も頭もでていますが、上半身全体で抱っこしているのでとても安定感があります。

<2歳頃>

そして2歳になった娘。さすがに手も足も全て出ています(笑)
息子を抱っこしていたら、自分も抱っこしてほしいというので、抱っこしてみました。

娘はあれこれ動くのでさすがにボバラップでおでかけなどはもうできませんが、甘えたいときにはボバラップで抱っこしてあげようと思います!

実は簡単!ボバラップの巻き方

ボバラップは5mほどの長い一枚の布です。
この布を体に巻いていくので、「出かけるとき大変そう」「巻き直すの面倒そう」と友人に言われたことがあります。

ボバラップは見た目以上にきつめに巻いていくので、ゆるくなると赤ちゃんも体勢が悪くなり居心地があまりよくない気がするため、ボバラップと抱っこ紐とベビーカーをうまく使い分けるようにしています。

日常では毎日の保育園の送迎、朝晩の犬の散歩のときボバラップを使っています。

私の場合、授乳をしない時間内でのおでかけ(2~3時間内)もしくは授乳室があることがあらかじめわかっている場所へ行く際はbobaを家から巻いていき取らずに帰宅、
一日おでかけで、途中授乳が何回かあるとわかっているときはベビーカーで行動するようにしています。

なぜかというと巻き直すのは簡単なのですが、布が長いため床についてしまうのが嫌だからです。

巻き始めの足元はこのような状態です。

ボバラップの巻き方は動画で見たほうがわかりやすいと思いますので、こちらの動画を参考にしていただき、写真で簡単な流れを紹介させていただきます。

①まずはbobaのロゴのタグを中心に持ってきて、背中でクロスして前へ持ってきます。

②前でもクロスし、胸元の布の下に通します。

③再度背中に回し、残りは腰のところで巻いて固定すれば巻き終わりです。

わかりやすいように布を広げずに巻いてあります。
巻き終わったら赤ちゃんを入れていきます。

④クロスしてある布の内側に片方ずつ赤ちゃんのおしりを入れて足を出していきます。

⑤最後に、もともと胸元にあった部分を広げます。

これで完成です!

私は出産祝いでいただいたので、このカラーですが、洋服などとのコーデを考えると
ネイビーやブラックといったシンプルなカラーの方が使い回しは良いかもしれません。

ボバラップが気になっていたけど、実際にまだ使ったことがない方は
ぜひ一度このフィット感を体感してみてください!

きっとかわいさに虜になると思います!




written by Yukino

【二児のママ】主なテーマ:犬連れ旅・アウトドア・料理


関連記事

  1. ストリングスホテル名古屋ハーマンテディ

    【愛知】魅惑のハーマンテディベアルーム♡『ストリングスホテル 名古屋』のコンセプトルームで子連れステイ

  2. 【ラン活】2023年度小学校入学の子がいるママパパ必見!ランドセル〜新ブランド&コラボ編~

  3. 【軽井沢】ベビーから楽しめる屋内プールやレストラン♡「ホテル軽井沢1130」が子連れステイにおすすめな4つの理由

  4. キャラクタークリスマスケーキ5選!親子で楽しいクリスマス

  5. 【おうち時間】子どもと楽しむイースター撮影!おすすめアイテム&スマホアプリで簡単可愛く♡

  6. JWマリオットホテル奈良ラウンジバー

    「JWマリオット・ホテル奈良」で子連れも満喫!ラグジュアリーホテルステイ

  7. 戦隊ヒーロー「王様戦隊キングオージャールーム」が東京ドームホテルに登場!子連れ滞在レポート

  8. 【愛知】遊びと学びのテーマパーク!はじめての子連れ「レゴランド・ジャパン」を楽しむガイド情報

  9. 【鳥取】遊べる空港!「鳥取砂丘コナン空港」が子連れファミリーにぴったりな3の理由

  1. 立川・4月16日開幕「どうぶつ展」PLAY! MUSEUMと国立科学博物館が初…

    2025.04.16

  2. 虎ノ門ヒルズグラスロック

    虎ノ門ヒルズ 「グラスロック」が開業!子どもと訪れたい知的好奇心…

    2025.04.07

  3. 「さつまいも博2025」

    「さつまいも博2025」開催中!子どもと焼き芋や絶品スイーツを楽し…

    2025.02.20

  4. ディズニーホテルに「ディズニー・パルパルーザ」第3弾 「ヴァネロペのスウィーツ・ポップ・ワールド」

    ディズニーホテルに「ディズニー・パルパルーザ」第3弾 「ヴァネロ…

    2024.11.20

  5. 夏のさつまいも博2024

    夏の新定番!「夏のさつまいも博2024」が7月4日からさいたまスーパ…

    2024.07.03