キッズチェア(Nomi /Bambini)

ベビー&キッズチェア「Nomi」と「Bambini」0歳から大人まで使えるおすすめブランドを紹介♪

子供が生まれて、日々成長を見守りながら生活しているとあっという間に離乳食が始まる時期に。
離乳食が始まり、「食事」の時間を一緒に過ごすようになると必要になるのがベビーチェア、キッズチェアですよね!

今回はなかなか店頭では見ることのできない、こだわりのある個性派キッズチェアNomi(ノミ)Bambini(バンビーニ)」を紹介します♪

良い姿勢と健やかな成長を促すベビー&キッズチェア 『Nomi by Evomove(ノミ・バイ・エボムーブ)』

機能性と安全性を持った、大人になるまで使える子供用ハイチェア Nomi(ノミ)とは?

『Nomi by Evomove(ノミ・バイ・エボムーブ)』(以下、「Nomi(ノミ)」は、キッズチェアの不動の人気商品、stokkeトリップトラップをデザインした、ピーター・オプスヴィックが40年にわたる研究の成果として発表したもの。
彼は「本当に良いデザインの椅子は、人間の体に良い姿勢と動きをもたらすことができる」と考えており、約50年前の1972年に発売されたトリップトラップが今でも世界中で愛されている理由がわかります。

「Nomi」という商品名は、人間工学を意味する「Ergonomic(エルゴノミック)」から由来したもの。
座ることにより、良い姿勢と健やかな成長を促すような造りとなってるのが特徴です。

トリップトラップが現代用に進化したキッズチェア「Nomi(ノミ)」を選んだ2つの理由

私がト「Nomi(ノミ)」を選んだ理由は2つあります。

ひとつは、「子どもが成長して、大人になっても使用できる」こと。
親が子供のことを考えてこだわり抜いて選んだものなので、なるべく成長しても、大人になっても使用してほしいなという想いから。

もうひとつは「現代の子に合ったデザイン」であること。
昔とは違い、デジタル化が進んでいる現代においてタブレットやPCを使用する機会が増えていくため、子どもの姿勢においても考えられているキッズチェアがいいなという考えからこちらを選びました。

湾曲した滑らかなボディが特徴的なNomi(ノミ)シリーズのハイチェア

「Nomi(ノミ)」シリーズは、基本となるハイチェアにベビーマットレスやガード、テーブルなどのオプションを使用することで、新生児から大人になるまで長く使用することができます。
長く使用するためには成長に合わせて細かな調整が必要となりますので、シリーズで使用することが推奨されています。

Nomi BABY(ノミ ベビー):新生児から6か月くらいまで

(画像引用:Nomi by Evomove 公式サイト

Nomi BABY(ノミ ベビー)のニューボーンセットは赤ちゃんでも家族と同じ目線で食卓を囲める仕様。
スムーズな動きでシートの角度調整ができ、お昼寝時は水平に、動きが活発になってきた時期には斜めにしたりと成長に合わせて調節できます。

Nomi MINI(ノミ ミニ):6か月から24か月(2歳)くらいまで

(画像引用:Nomi by Evomove 公式サイト

子どもが一人でお座りができるようになったら、「Nomi Mini(ノミ ミニ)」のガードを使い一人で座ることができます。
ガードは背もたれとシートに道具なしで簡単に取り付け可能。曲面を多用した柔らかなフォルムをしているので、スムーズに座らせたり抱き上げたりできます。

Nomi Highchair(ノミ ハイチェア):2歳くらいから

(画像引用:Nomi by Evomove 公式サイト

子どもが自分で自由に座ったり降りたりできるようになったら、Nomi Highchair(ノミ ハイチェア)への切り替え時期です。
長女は3歳くらいまでガードをつけていましたが、体重が重くなってきて持ち上げるのが大変になったため、ガードを外しハイチェアにしました。
開放的なデザインなので座りやすく、シートやフットレストの位置を自由に変えられるので大人になっても使用できます。

我が家はこちらのシリーズの中の「Nomi Mini(ノミ ミニ)」のセットを購入しました。

リビングテーブルとちょうど高さが合ったので、オプションのトレイはつけずにテーブルに寄せて使用。

現在2歳、身長85cmの息子は怖いようでまだガードが必要でした。
ガードをつけた状態がこちらです。

現在4歳、身長105cmの娘がガードを外して座るとこのような感じです。(3歳2か月頃にガードを外しました)

シートとフットレストは道具を使わず、握りやすいハンドルを回すだけで無段階調整が可能。私も娘の成長に合わせて都度高さを調整しています。

Nomi(ノミ)

ベビーガードも工具など必要なく取り外しができます。

Nomi(ノミ)

機能性も抜群の「Nomi(ノミ)」シリーズには現在様々なカラーが展開されていて、子どもに合わせてカラーを変えるのも素敵ですね!
現在は実際に見れる店舗も増えてきていますので、ぜひ一度お子さんを連れて座り心地などを確かめにいってみてください♡

Nomi by Evomove

木馬としての機能も兼ね備えた国産ベビー&キッズチェア「Bambini(バンビーニ)」

日本人デザイナーが手掛ける子供椅子 「Bambini(バンビーニ)」とは?

天童木工などのデザイナーとして活躍された佐々木敏光さんが自分の子どものためにデザインしたBambini(バンビーニ)」
1970年代の初期モデルから改良を繰り返し、原型を崩すことなく、人間工学的検知から何度も改良されて、現在の形に。木馬にもなり美しいデザインは受け継がれています。
足置きがフラットな板になり、より安定させて足を乗せることが可能に。

使い勝手の良さと、曲線を活かした美しいデザイン、そして遊具(木馬)の機能も兼ね備えている遊び心満載の子供椅子、それがBambini(バンビーニ)」です。

「Bambini(バンビーニ)」を選んだ2つの理由

キッズチェア(Nomi/Bambini)

「Nomi(ノミ)」は、娘のために選んだ椅子。息子には遊び心のあるキッズチェアを探していました。
そこで見つけたのが、「子どもと共に成長していく!」がコンセプトの「バンビーニ (Bambini) 」です。

選んだ一つ目の理由は、キッズチェアとしてだけでなく、木馬として遊ぶこともできるという点にとても惹かれたこと。

もう一つの理由は、日本人のデザイナーであることです。
「Nomi(ノミ)」はノルウェーのデザイナーだったので、次は日本人デザイナーにしようと思っていました。

シンプルなデザインで、家の雰囲気にも合うと思い佐々木敏光さんがデザインした「Bambini(バンビーニ)」に決定!

大人も子どもも共有できる機能とデザイン性の高い「Bambini(バンビーニ)」

「Bambini(バンビーニ)」にはベビーセットがついているものと、ついていないもの2種類のタイプがあります。座面と本体は6色のカラーバリエーションから選択が可能。

私が購入したのはナチュラルタイプのベビーセットです。

座面と足置きの高さ調節は、それぞれのボルトを取り外すだけで簡単に行えます。本体を分解する必要がないので、ママひとりでも調整OK!
座面の高さは、足置き共に4段階調節。オプションパーツでバンビーニクッションも販売しています。

現在2歳 身長85cmの息子はまだガードが必要なのでガードをつけた状態です。

イヤイヤ期のこの動き!でも安定しています(笑)

現在4歳 身長105cmの娘が座るとこのような感じです。(ガードを外しています)

Bambini

木馬にしてみると一瞬で遊び道具に!

Bambini

対象年齢が2歳半以上~となっていますので、今回は娘(4歳)が挑戦!ベビーセット部分もすぐに外せました!

Bambini

脚部分の丸みが活かされていますね!国産子供椅子として生まれ変わったBambini(バンビーニ)」、シンプルなデザインなのでどの家庭にもなじみやすいかと思います。
ぜひ参考にしてみてください!

※イーチェアとバンビーニについて
似たデザインで、同じデザイナー(佐々木敏光さん)ですが製造元が違います。
バンビーニは佐々木デザインインターナショナル株式会社が手掛けるファンタジアシリーズのひとつです。

Bambini(バンビーニ)

子どもの成長に合わせて長く使えるベビー&キッズチェアを選ぼう!

キッズチェア(Nomi/Bambini)

今回はあまり知られていない個性派ブランドを2つ紹介しました。
子ども用品は成長とともに使えなくなってしまうものばかりですが、キッズチェアは長く使えるものを、そしてこだわりがあるものをぜひ選んでみてはいかがでしょうか?

私は将来この記事を通じて子どもと自分の考えをシェアしていけたらいいなと思っています♡

written by Yukino

【二児のママ】主なテーマ:犬連れ旅・アウトドア・料理


関連記事

  1. ローザンベリー多和田 ひつじのショーン

    滋賀「ローザンベリー多和田」へ!子連れで楽しむ3つのポイント

  2. 【画像】ゆとりろ那須塩原 キッズコンセプトルーム

    【栃木】子連れ歓迎の温泉宿! 「ゆとりろ那須塩原」のキッズコンセプトルームで大人も子供も大満喫

  3. 【静岡】星野リゾート「界 伊東」で三世代温泉旅!子供も楽しめる特別和室で「三世代みずいらず旅」

  4. 【マザーズバッグ】軽くてオシャレな「qbag nest zip M」X’masプレゼントキャンペーン!

  5. 【ドバイ】上質な時間を過ごせる5つ星ホテル「ラッフルズ ドバイ」が子連れにおすすめな7の理由

  6. 【期間限定】子連れに大人気の『KICHIRI MOLLIS』(新宿)で「はらぺこあおむし」のコラボレーションランチが開催中

  7. 茨城「CocoHawaii」で南国感じる子連れグランピング

  8. 「グランド ハイアット 東京」で「ポケモンスリープ」1周年 コラボレーション サマー 2024が開催中!

  9. 【兵庫】関西のリゾート淡路島!子連れで楽しめる人気の絶景&グルメスポット4選

  1. 「レゴランド®・ディスカバリー・センター」で松丸亮吾さん監修 RID…

    2025.06.02

  2. 冷んやりおいしい「珈琲館」の季節限定「アップルマンゴー&レアチ…

    2025.05.28

  3. 日本初上陸!「フェアモント東京」メディアブリーフィングで“サプラ…

    2025.05.16

  4. デザインあ展 neo

    「デザインあ展 neo」が4月18日(金)開幕!親子で楽しめる行為(動詞)…

    2025.04.17

  5. 立川・4月16日開幕「どうぶつ展」PLAY! MUSEUMと国立科学博物館が初…

    2025.04.16