【山梨】アクティビティも充実!『星野リゾート リゾナーレ八ヶ岳』で大満喫の子連れステイ

もうすぐ2歳・4歳になる子供たちの誕生日プレゼントをかねて2泊3日の家族旅行へ行ってきました!

いつもとは違う体験・新しい発見をさせてあげたいと思い、
子連れ旅行に大人気の星野リゾート リゾナーレ八ヶ岳』(以下「リゾナーレ八ヶ岳」)へ。

今回の旅行では念願だったアクティビティでの体験をメインに、
リゾナーレ八ヶ岳での子連れ旅をご紹介します!

ファミリーに人気のワインリゾート、『星野リゾート リゾナーレ八ヶ岳』とは?

リゾナーレ八ヶ岳は南アルプス連峰、八ヶ岳、富士山など雄大な自然が広がる、標高960mの山麓にあります。

大人も子供も楽しめるアクティビティを体験できるほか、地域の特性を活かしワインを味わうだけでなくワイン文化に触れる貴重な体験ができるリゾートホテルとしてファミリーはもちろん幅広い世代に人気の施設です。

リゾナーレ八ヶ岳の子連れにおすすめ!メゾネットタイプの広々客室

レジデンス棟レジデンスメゾネット(70m2)

今回初めてメゾネットタイプ宿泊しましたが、感想はずばり、子供にも大人にもベストな部屋でした!
ワインリゾートらしいボルドーカラーのリビングルームの先には木々を眺めるテラスが広がります。

吹き抜けのリビングは、上からみるとこんな感じ。

リビングルーム奥には子供たちが遊べそうなスペースが。

陽の光を浴びて、デイベッドとしてくつろげそうな空間です。

 

バスルームはトイレ、洗面台、バスタブ、シャワーが一室になっています。

 

2階のベッドルームも広々。

あらかじめベッドガードをお願いしていました。
その他、おむつ用のゴミ箱やおもちゃも用意していただいていました。

夜には、テラスから星空を眺めることができ、子供たちおおはしゃぎでした!

メゾネットルームの良いところは、ベッドルームとリビングが分かれているので、
2階で子供たちの寝かしつけが終わったあとは、1階で夫婦時間を過ごすことができました。

(ビール、おつまみはホテルショップにて購入。ティラミスはVINOTECAにてテイクアウトしました。)

子供と過ごす時間も夫婦時間もどちらも叶えてくれるレジデンスメゾネット。
お子様がいらっしゃるいらっしゃる方にはとてもおすすめです!

リゾナーレ八ヶ岳の大浴場「もくもく湯」

客室エリアから少し離れた森に佇むもくもく湯は、木々をあしらったスタイリッシュな空間で自然の風景を楽しみながら入浴することができます。

浴場内にはベビーバス、ベビーチェア、ベビーソープが用意されていたので、小さなお子様がいる方も安心して入浴することができます。

続いては、子連れにおすすめのアクティビティを5つご紹介します!

リゾナーレ八ヶ岳の子連れにおすすめアクティビティ①屋内プール「イルマーレ」

イルマーレが宿泊の目的の一つといっても過言ではない、デザインにこだわった遊具やデッキがそろった全天候型のプールです。大人も楽しめる波のプールのほか、キッズエリアがあり10個のアイテムがそろい、0歳~楽しむことができます。

スパやカフェも併設されています。

水着や浮き輪などはレンタルができますので、安心して利用することができるのも魅力のひとつ。

チェックイン前・後も利用することもできます。
安心して水遊びを楽しむことができるのでぜひ宿泊した際はイルマーレも体験してみてください!

リゾナーレ八ヶ岳の子連れにおすすめアクティビティ②森の空中散歩

レジデンス棟の裏には地上5~7mのアスレチックコースがあり、空中の世界を楽しむことができるアクティビティ「森の空中散歩」が体験できます。

コースは身長90cm以上の子から参加できるKIDSコース、年齢・身長ごとにレベル1~4まで5種類のコースがあります。

(1)KIDSコース:5アイテム、全長35m、高さ1.5m
(2)レベル1:6アイテム、全長150m、高さ5~7m
(3)レベル2:最大11アイテム、全長250m、高さ5~7m
(4)レベル3:最大16アイテム、全長350m、高さ5~7m
(5)レベル4:最大20アイテム、全長400m、高さ5~7m

今回は初めてだったためKIDSコースを体験してきました!

受付を済ませてらハーネスをつけてもらい、いざ体験!

少し怖がりながらも進んでいきます。
足元が不安定なところは手をつないで渡りました。

いつもの公園とは違った体験ができて子供たちの成長を感じることができました。

リゾナーレ八ヶ岳には様々な体験ができるアクティビティがあり、子供の年齢に合わせて選ぶことができます。

宿泊した際はぜひ子供たちの違った一面を発見できるので参加してみてください!

リゾナーレ八ヶ岳の子連れにおすすめアクティビティ③大自然と触れ合う「森いく」

森の木々を巡りながら自然と触れ合い、自然から学ぶことができるアクティビティです、。
1~3歳は親同伴ですが、3~6歳は子供たちだけで森の中を探検しに行きます。

今回、息子(2歳)はパパと1~3歳コースを、私と娘は3~6歳コースを体験しました。
まずはアクティビティセンターへ。

中に入ると森いく参加者用の待ち合わせ場所があります。

説明を聞いてから出発!
1~3歳コースではまつぼっくりを拾ったり施設の中にある散歩道を歩いたりしました。


この手に持っているかごがかわいいですよね!

最初は少なかった松ぼっくりもどんどん増えていきます。息子も頑張って歩きました。

最後は拾った松ぼっくりをラッピングして持ち帰らせてくれます。

一方、3~6歳コースは2時間近く歩きます。


本来は子供のみ参加ですが、この日は参加者が娘だけだったため特別に私も一緒に参加させてもらいました。

施設を出るとすぐに森の中。
途中シカの足跡を発見したり、大きな木を見て驚いたり、様々な発見があったようです。

途中では休憩も。

途中山をバックに休憩。
最後に、森でかごがいっぱいになるまで拾った植物を種類ごとに分けて箱に入れてくれます。

2時間近いコースでしたが、頑張って歩い切った娘に感動してしまいました。

本人も楽しかったようで、またお散歩へ行きたい!と言っていました。
子供たちにとってたくさんの発見ができる「森いく」。
1歳の子から参加できるので、リゾナーレ八ヶ岳へ宿泊した際はぜひ参加してほしいです!

リゾナーレ八ヶ岳の子連れにおすすめアクティビティ④季節のフルーツパフェ作り体験

自分で選んで、作って、食べる!
新感覚の体験型のカフェ「マルサマルシェ」にてフルーツをたくさん使ったスイーツ作りが体験できます。

ちょうどピーマン通りの中心部に位置する「マルサマルシェ」。
パフェ作りのほかにフルーツタルト、クレープ、フルーツサンド、BIG!パフェ作りなどがあります。

今回はタルト作りとクレープ作りを体験しました。

作り方を見ながら簡単に説明を受けて、あとは自分たちで準備していきます。

調理器具は子供が見てもわかりやすいように写真が貼ってあります。
冷蔵庫には生クリームやジャムなどがありました。

クレープ生地、タルト、フルーツが来ました!ボリュームたっぷりで娘は大興奮!

好きなフルーツやクリームを自分で盛り付けて、いただきます!!

家ではなかなかここまで材料を揃えることができないので豪華なパフェ作りは貴重な体験になりました!
次はBIGパフェ作りにもチャレンジしたいです!

リゾナーレ八ヶ岳の子連れにおすすめアクティビティ⑤ジャンボフラワーづくり

リゾナーレの特色を活かしたお花見体験を楽しむことができる花咲くリゾナーレ2021が開催中だったため、ピーマン通りを中心にお花がたくさん飾られていました。

自分でもフォトジェニックなお花作りが体験できるということでさっそく行ってきました!

花咲くキッチンカーの横にお花売り場があります。

様々なカラーがある中、娘はレインボー、息子はピンクをチョイス。

説明を受けてあとは自分でやれるところまでやっていきます。

下の部分は少し難しいのでお手伝い!

最後にちょうちょをつけて完成です!

娘よりも大きいお花。持っているだけでもかわいいです。

ピーマン通りではこのようなワークショップが季節ごとに開催されており、宿泊をしていなくても参加できるものもありますので、ぜひ来られる前にリゾナーレ八ヶ岳のHPをチェックしてみてください!

 

続いて、子連れでも安心して楽しめるダイニングのご紹介です。

テイクアウトも充実!リゾナーレ八ヶ岳のバラエティ豊かなダイニング

今回、夕食はテイクアウトを利用しておこもりステイを楽しみました。

レストランで子供が騒いだりしないか不安だったこともあり、
各自食べたいものを買って部屋で食べよう!ということに。

リゾナーレ八ヶ岳ではテイクアウトができるレストランも充実しています。

テイクアウトができる主なレストラン
(1)YYGRILL(ビュッフェ形式)
Breakfast 7:00~9:30
Dinner 17:00~20:00
朝食、夕食どちらもテイクアウト形式可能。(チェックイン時に事前予約が必要です。)

(2)VINOTECA(洋食)
11:30~15:00(L.O.14:30)、17:00~21:00(L.O.20:00)
ピザやパスタなど季節の旬な食材を使用したメニューが豊富

(3)そば麓(和食)
11:00~15:00(L.O.14:00),17:00~21:00(L.O.20:00)
自然の恵みをたっぷりと授けて育った上質な蕎麦の実で作るそばが絶品

(4)べジビエ (洋食)
11:00~15:00(L.O.14:30),17:00~21:00(L.O.20:00)
旬の野菜やジビエ料理が味わえるカフェ

どのレストランもテイクアウトメニューが充実していました。

一部抜粋:VINOTECA

VINOTECA(ヴィノテカ)では、ピザとサラダ、スイーツをオーダーしました。

一部抜粋:VEGIBIER

好きなものを頼んだ結果こうなりました!

子供たちの誕生日が近かったので、事前にフルーツ盛り合わせも用意してもらいました。
(※現在は対応していません)

娘も大喜び!
レストランでの食事も楽しみだったのですが、周りに気兼ねなく食べられて今回はこのスタイルが合っていたかなと思います。
レストランはどちらも感染対策がきちんとされており、安心して食事を楽しむことができますので、その日の状況に応じて食事をしてみてください!

「YYgrill」で朝食ビュッフェ

YYgrillの朝食は野菜の味わいをそのままにあえてシンプルに仕立てて身体の中から目覚めるような食事がテーマ。
葡萄が描かれた壁画をバックに色とりどりの料理が並んでいます。

全てパーティションで仕切られているので、安心して食事を楽しむことができます。

たくさんあるメニューの中でもひときわ目を引いたのは、リゾナーレ八ヶ岳がフードロスが深刻化している地元の苺農園と一緒に取り組んでいる「もったいないプロジェクト」から生まれた新メニュー、イチゴソースのワッフル。
(期間限定メニューのため、現在は終了しております。)

リゾナーレ八ヶ岳のすぐ近くにある岩窪農場のいちご園で育った「よつぼし」を使用したソースが甘すぎず、さくさくで焼き立てのワッフルとの相性は抜群!

娘も喜んでおかわりまでしていました!

ビュッフェ会場にはいたるところにウィルスを無力化するメディカルナノコーティングが施されており、
安心して朝食を楽しむことができました。

リゾナーレ八ヶ岳でおこもりステイやアクティビティを満喫しよう

今回はアクティビティをメインにレポートさせていただきました!

リゾナーレ八ヶ岳では子供たち向けに様々なアクティビティが用意されています。
季節によって内容は異なっていて、年齢に応じて選ぶことができます。

普段あまり体験できない自然体験ができ子供たちにも貴重な体験ができました。

年齢や季節によっても様々なアクティビティが用意されているので、宿泊した際にはぜひ一度体験してみてはいかがでしょうか?

星野リゾート リゾナーレ八ヶ岳
所在地:山梨県北杜市小淵沢町129-1
アクセス:JR小淵沢駅から車で5分(無料送迎バスあり)
電話:0570-073-055

 

written by Yukino

【二児のママ】主なテーマ:犬連れ旅・アウトドア・料理


関連記事

  1. 【福島】家族で楽しく優雅に過ごせるオールシーズンリゾート 「ホテルリステル猪苗代」へ美食温泉旅

  2. 【セブ親子留学:日常生活編】家政婦付きの快適コンドミニアム生活【Kredo Kids】

  3. 【沖縄】美しい海やプールを満喫!『ヒルトン沖縄瀬底リゾート』で過ごす2泊3日子連れ旅

  4. 大阪城を見渡す「ダブルツリーbyヒルトン大阪城」で歴史と文化を感じる子連れ旅

  5. 【神奈川】横浜に誕生した『ザ・カハラ・ホテル&リゾート 横浜』で叶えるママのご褒美子連れステイ

  6. 【京都】温泉やアクティビティ充実♡「HOTEL THE MITSUI KYOTO」でラグジュアリーな子連れステイ

  7. 子連れWDWホテル「ディズニー・アート・オブ・アニメーション・リゾート」で映画の世界を満喫

  8. 子連れおすすめ関東遊べるホテル

    子どももママも大満足!子連れで遊べる関東ホテル9選

  9. 避暑地リゾートホテル アイキャッチ

    【全国】暑い夏も子連れで涼しく過ごせる!避暑地のリゾートホテル8選

  1. 「さつまいも博2025」

    「さつまいも博2025」開催中!子どもと焼き芋や絶品スイーツを楽し…

    2025.02.20

  2. ディズニーホテルに「ディズニー・パルパルーザ」第3弾 「ヴァネロペのスウィーツ・ポップ・ワールド」

    ディズニーホテルに「ディズニー・パルパルーザ」第3弾 「ヴァネロ…

    2024.11.20

  3. 夏のさつまいも博2024

    夏の新定番!「夏のさつまいも博2024」が7月4日からさいたまスーパ…

    2024.07.03

  4. 6月30日まで!シェラトン・グランデ・トーキョーベイ・ホテル「スペ…

    2024.06.06

  5. 「東京ディズニーシー・ファンタジースプリングスホテル」

    【6月6日開業】ラグジュアリー感あふれる「ファンタジースプリング…

    2024.05.27