鈴木のりたけさん作の大人気絵本『大ピンチずかん』の世界を体感できる展覧会「大ピンチ展!プラス」がスタートしました。
会場は、立川・GREEN SPRINGS内にある「PLAY! MUSEUM(プレイミュージアム)」。
「見て、触って、考えて、笑える」
子どもと行きたい「遊べる展覧会」を5歳と3歳の子どもたちと一緒に体験してきたのでご紹介します。
目次
「ピンチ」を笑いに変える楽しい展覧会「大ピンチ展!プラス」
絵本作家・鈴木のりたけさんが描く『大ピンチずかん』は、子どもたちが日常で出会う「ピンチ」をユーモアたっぷりに切り取った大人気絵本。
思わず「あるある〜」と頷いてしまうようなリアルさが共感を得て、シリーズ累計270万部を突破した大ヒット作となっています。
「大ピンチ展!プラス」は、そんなミリオンセラー絵本を実体験できる新感覚の「ピンチ・エンターテインメント」です。
4つのコーナーに分かれたピンチを、絵本の中に入り込んでしまったような気分で楽しみましょう。
日常あるピンチに遭遇!「大ピンチ展!プラス」の4つのコーナー
①みるピンチ
大ピンチが巨大化!ダラダラと溶けてくるアイス、倒れてくるケーキを見て不安な気持ちを楽しんで。
子どもたちが大爆笑だったのが、「大ピンチフンだらけ」。芝生の上はまさかのフンだらけ!!
けんけんぱでフンを踏まないように乗り越えよう!
なるピンチ
なるピンチでは、遭遇したピンチを遊びで乗り越えよう!グラグラの枝豆を協力して積み上げる「えだまめの大ピンチ」。
こちらは「大ピンチステーキ」。
巨大なステーキを、大きなナイフで慎重にカット!上の野菜を落とさないように挑戦してみよう。フォトスポットとしてもおすすめです。
かんがえるピンチ
頭を使ってかんがえるコーナーも。「だれが・どこで・なにを・どうした」の4種類の言葉を組み合わせて文章を作る「大ピンチバー」。
どんなピンチが生まれるか?子どもはもちろん大人も夢中になって楽しめるコーナー。
他の人が作ったピンチを読んで楽しむのもいいですね。
男の子に襲うピンチを組み立ててあそぶ「大ピンチブロック」。
これまたピンチの連続で子どもたちは爆笑しながら積み上げていました。
とびこむピンチ
そして一番盛り上がったのが、こちら。
『大ピンチずかん』の男の子が牛乳をこぼしたシーンを立体化したコーナー。
大量に牛乳がこぼれてしまったのでこれはもう牛乳に飛び込むしかない!!
ふかふかの牛乳プールで思いっきり遊んじゃおう。
特別展示と絵本コーナー
巨大化した『大ピンチ図鑑』の世界に入り込んだあとは、絵本コーナーで読書タイム。
今までに発売されている『大ピンチ図鑑』をはじめ、作者の鈴木のりたけさんの絵本がたくさん!!
色々な絵本と出会えるチャンスです。
また、絵本原画約30点以上、『大ピンチずかん』や本展の制作過程を見ることができる貴重なラフスケッチを特別展示。
『大ピンチずかん』ファンはもちろんこと、鈴木のりたけさんのファンにとってもたまらない展示は、「PLAY! MUSEUM」ならではの貴重なものです。
「PLAY! MUSEUM」の「大ピンチ展!プラス」でさまざまなピンチを体験しよう!
どの作品も「あるある〜」「わかる〜」と、思わず頷いてしまうものばかり。
小さな子どもから大人まで、みんなで笑って楽しめる展示でした。
「PLAY! MUSEUM」の「大ピンチ展!プラス」で子どもと一緒にさまざまなピンチを体験してみてくださいね。
鈴木のりたけ「大ピンチ展!プラス」
開催期間:2025年12月7日(日)まで
開館時間:10:00-17:00(土日祝は18:00まで/入場は閉館の30分前まで)
入場料:一般1,500円/大学生1,000円/高校生800円/中学生600円/小学生600円
※未就学児無料
※平日:MUSEUM受付販売(当日券)、土日祝(混雑が予想される日):オンライン販売(日時指定制)
*土日祝も、各日時指定枠に空きがある場合は当日まで販売します。
*安全管理上、保護者1名につき子ども(小学生・未就学児)2名まで。保護者1名につき子ども3名以上の入場はお断りしています。子ども(小学生・未就学児)のみの入場はできません。保護者(20歳以上)の同伴が必要です
PLAY! MUSEUM
所在地:東京都立川市緑町3-1 GREEN SPRINGS W3棟
取材協力:PLAY! MUSEUM