【出産準備】初めての子育て。新生児期から使ってよかったBABYグッズ5選&おすすめアプリ3選

初めての子育て。
わからないことだらけで、どのような物を準備したらいいのかもよくわかりませんよね。

”出産前の最低限の準備リスト”というのが様々なお店や媒体で情報があり、私もお店でもらった準備リストをもとに揃えましたが、本当に必要なのかな?とか、コレだけで大丈夫なのかな?とか不安ですよね。

でも、多くの媒体から出ている出産準備リストに載っているものは揃えておいて間違いありませんし、
きちんと揃えて、赤ちゃんを育てる準備ができるかと思います!

(出典:明治「ほほえみクラブ」

では、”最低限の準備リスト”以外にあったらいいものってどんなものがあるのかな?ということで、

新生児の時期から使っておけばよかった。。。なんてことにならない為に、
まだまだ新米ママの私ですが新生児から使ってよかったなと思うBabyグッズをいくつかご紹介させていただきます!

新生児からおすすめベビーグッズ① Babyダイアリー

これは妊娠中から付けられるものですが、出産後、何時に授乳して何回うんちをしたのかなど、自分が把握する以外にも、記録することでわからないことを聞きたいときや受診の時にも役立ちます。

このように一見、細かいのですがつけているとくせになります。

病院でも初めはつけてもらうよう指示がある病院もあるかと思います。

このようなダイアリーは途中からだと、「まあいっか。」となりがちかなと思いますが、
妊娠から出産の時の感情や記録も残すこともできますし、
出産後でもbabyダイアリーをつけることでその時の自分の気持ち赤ちゃんの記録をメモしておけるので出産前もしくは出産後すぐに書き始めるのがおすすめ。

健康状態の把握や日々の成長を書き留めておける思い出の品にもなり、宝物の1つにもなるのではないでしょうか。

新生児からおすすめベビーグッズ②月齢ステッカー

new born から毎月1ヶ月ごとに一緒に撮れる月齢ステッカー。

もちろんこのようなものは最低限の必要な準備リストには入らないものですが、
これも1ヶ月の時に撮らなかったのに2ヶ月目から始めよう、、とは中々ならないですよね!

カードやマットや様々なものがありますが、同じ種類のステッカーで毎月写真を撮ることで、成長をわかりやすく感じたり何より可愛い思い出の写真が残せるので、毎月の楽しみにもなり私は新生児の時から使ってよかったな、と思っています!

ハイハイし出して動き回るようになったらきちんと撮れるのか未知ではありますが(笑)
このように毎月何ヶ月なのかわかりやすく可愛い記念の写真が撮れるのでおすすめです!

新生児からおすすめベビーグッズ③DOCKATOTのベビーベッド

DockATot(ドッカトット)というブランドのベビーベッド。

こちら、赤ちゃんが安心してぐっすり眠れる!とお洒落なママさんに人気のベッドなんです。

ベビーベッドの上に乗せて寝かせることも可能だし、床にも、持ち運びもできるので旅行にも持っていけるいう万能なベッド。

これ、本当によく寝てくれました!!!
何とママのお腹の中を再現した作りにもなっているそうです。

上記にも記載していますがベビーベッドに乗せて寝たり、床で添い寝する時に隣に置いたり、ちょっとご飯中にこの上に寝かせていたり。と、とにかくこれがなくては新生児期を乗り越えられなかったのではないかというくらい毎日使っていました。

お値段はすこしお高めですが、とってもオススメなベッドです。

サイズは2種類で8ヶ月まで(10kgまで)と9ヶ月からのサイズがあります。

 

新生児からおすすめベビーグッズ④ベビー用のハンガー

実は意外と見落としがちであったらかなり便利なもの、赤ちゃん用のハンガーです。

こちらはニトリさんで5本で185円で購入。

家計の負担にもならない価格!(現在は値下げをしており、148円で購入できるようですが今後も変動されるかと思いますのでご注意ください。)

洗濯して干して取りこんで畳んで、、と初めのうちは特に、洗濯することも大変!

小さいお洋服は大人用ハンガーだとかからなかったり、洗濯バサミで干すとわざわざ外して畳んでと、、、普段なら問題ないことでも子育てをしているとその一手間が大変です。

でもこれなら、このハンガーにかけて干して、取りこんでそのままbaby用ラックにかけて収納!なんてこともできて私は負担を減らせました。

新生児からおすすめベビーグッズ⑤50g単位で測れる体重計

新生児の初めのうちは、赤ちゃんはとにかく泣く。おっぱいを飲む。うんちをする。寝る。なのですが、どうして泣いているんだろう?お腹が空いているのかな?さっき飲んだばかりだけど・・・ということがよくあって、そんな時にちゃんと母乳を飲めているのかな?と不安になることがありました。

そんな時にこの体重計!

赤ちゃんは体重がきちんと増えているかいないかをチェックすることはとても大切と聞きました。

大人はもちろん、このタイプは50gまで測定可能なので、母乳をあげる前と後で測ってどのくらい飲めたのかを把握でき、不安なママの心を少しでも安定させてくれるはずです。

私は母乳外来に通っていつも測っていて大変だったのですが、1ヶ月後くらいにこの50gまで測れる体重計を入手しましたが早くに買っておけばよかったな・・・と思いました。

家に体重計があるとわざわざ新たに購入するのは気が引けますが、もし家に体重計がない!という方は是非50g単位やもちろん1g単位で測れる体重計を買っておくことをおすすめします。(ちなみにこのようなタイプの体重計はペットの体重も測れる優れものです!)

おまけ:新生児からおすすめの無料・神アプリ3選!

育児中でまだ使っていない方は必見のおすすめアプリをご紹介します。

ましかく写真プリント「ALBUS」

なんと、このアプリは毎月8枚まで無料で写真がもらえちゃうアプリなんです!
8枚以上は1枚20円で追加可能。

インスタグラムのような正方形で、小さな写真が届きます。
専用のアルバムを購入して保存するのが私のおすすめ。

またこちらは私の紹介で1枚無料の写真が増えて、9枚無料になるので
クーポンコードをぜひぜひご自由にお使いください!

クーポンコード【5W78M】

家族アルバム「みてね」

こちらのアプリは家族で写真を共有できるアプリでご両親・兄弟姉妹と写真を共有してコメントなどでもやりとりができるので家族にも嬉しいアプリ。

中々会えないご両親への親孝行の1つにもなるかも…!!
本当におすすめのアプリです。

オムツのポイントアプリ「パンパース:すくすくギフトポイント」

オムツはいくつかのブランドさんから出ていますが、もしパンパースを使うなら、パンパース公式アプリを利用するのがおすすめ!

オムツについているQRコードを読み込ませてポイントをゲットできるのですが、ポイントで様々な商品と交換できるのです!
毎日たくさん使うオムツなので、すぐにポイントもたまり、私は3ヶ月ほどで抱っこ紐カバーに交換もしてもらいました。
知らないなんてもったいない!是非チェックしてみてください。

 

以上、おすすめのアプリ3選でした!
どれも無料アプリなので知らなかった方は今からでも全然遅くないので利用されるのがおすすめです!

まとめ

絶対必要ではない・・・だけど、新生児からあってよかったBABYグッズ、いかがでしたでしょうか?

初めての子育て。情報がたくさんあり、何を買えばいいのか本当にわからないことだらけ。

必要準備グッズは様々な媒体から出ているので、少し違う目線でご紹介させて頂きました。

ママさんだけではなく、プレゼントを考えている方や、アプリに関してはお子様がいらっしゃらない方でもおすすめなものもありますので是非ご活用くださいね!



written by Kaho


関連記事

  1. 【大阪】アパートメントホテル「MIMARU大阪 難波NORTH」でママ友と子連れステイケーション

  2. 【箱根】子どもと優雅な船旅体験♡「箱根海賊船」で芦ノ湖の絶景を満喫

  3. 【福島】家族で楽しく優雅に過ごせるオールシーズンリゾート 「ホテルリステル猪苗代」へ美食温泉旅

  4. 【東京】「ホテル椿山荘東京」で生後100日をお祝い!日本料理「みゆき」のお食い初めプラン

  5. 東京エディション虎ノ門、ファミリーパッケージプラン

    【東京】都会のオアシス『東京エディション虎ノ門』で体験するファミリーパッケージプラン

  6. 【ハワイ】ビーチや買い物にアクセス抜群!「ハイアットリージェンシー」でハワイ満喫旅

  7. 【東京ディズニーリゾート】マタニティでも楽しめる♡ディズニーランドの妊婦向けサービス、アトラクションは?

  8. 【神奈川】子連れ天国♡「横浜アンパンマンこどもミュージアム」がお出かけにおすすめな3つの理由&気になる新型コロナ対策

  9. ベビー&キッズスキンケア5選!乾燥しやすい季節に敏感肌を守るアイテムを厳選

  1. カフェ・ド・クリエ/カフェ・ベローチェのふたつの冬の真っ白体験!

    2023.12.04

  2. 【サンマルクカフェ】クリスマス限定!プレミアムチョコクロと2種の…

    2023.12.01

  3. 「ザ ロイヤルパークホテル アイコニック 東京汐留」でかわいすぎる…

    2023.11.23

  4. お得にスキーデビュー♪小学生以下の滑り放題シーズン券が無料に!?…

    2023.11.09

  5. 11月1日渋谷にオープン!「TOM and JERRY DINER」

    2023.10.31